満員、大盛況の茂原ツインサーキット
6月2日に、スーパーモトのエビス戦前の最終練習として、茂原ツインサーキットへ走りに行ってきました♪ この日は天気も良くてバイク日和。
7時半にサーキットへ着いたのですが、なんと、屋根付きパドックはすでに満員。車もバイクもとめるとこが空いてなかったので、トイレの裏にある広場にテントを貼ってパドックにしました。

茂原ツインサーキットで練習するようになって3年目だと思うけど、こんなパッド久が満員だったのは初めてです。とはいえ、盛況なのは何より♪♪ 各クラス満遍なく人が多かった印象です。
ちなみに、僕は茂原へ練習に来たのは、3月29日以来ということで、2か月間有効の2000円割引券が直前で切れるというタイミング(T_T) オシイ… 去年も似たようなことがあったから、もう少し期限をみとかなきゃです。
FIセッティングがおかしいゾ!?
さて、この日は、6月16日の全日本スーパーモト@エビスサーキット(福島)に向けての最後の練習になります。個人的には気になっているところを確認&調整しておきたいところです。
あわせて、ホームコースの茂原ですので、なんとかタイムを出していきたいのですが、かれこれ去年の5月以来、悩みが深まりw 自己ベストは更新できていません…
調整ということでは、自分でもビックリしたのですが、FIのセッティングを美浜戦の前の3月の茂原練で、いつもの設定だとピーキーすぎて乗りにくい印象で、タイムもでなかったから、ノーマルにしていました。
今回の茂原練でも、まず、1本目はそのまま、ノーマルFI(なんだったら、前回のイワイ練も)で走ったのですが、全然、走らない… すぐレブに当たるし、タルいし…
えぇ… こんな遅いセッティングで走ってたんか!? と自分でもビックリ(^^; てか、前回の茂原練はいったいなんだったんだ!?
僕があまりにもヘタッピになって、もはや、ピーキーなFIのセッティングは乗れなくなったと思ってたので、一安心しましたwww
引き続き、体はイン側かアウト側かで悩む
去年の5月以来、ベストの更新してないのは、かれこれ長く、悩みのトンネルに入ってまして、いまだ、各コーナーで体をイン側にするか、アウト側にするかを引き続き悩んでるのが大きいと思います(>_<)

モタードはじめるまでは、ターマックは走ったことないので、基本、オフ乗りベースのアウト側に体を残す乗り方なのですが、この乗り方だと、バイクは寝るし、コンパクトに曲がれるけど、その分、コーナー後の立ち上がりが、バイクが立つのが遅くて、焦ってアクセル開けるとリアからスリップする可能性も高く、良くない部分もあります。
特に茂原ツインサーキットみたいに、大きなコーナーが多いコースでは、バイクをペタんと寝かせて、コンパクトな向き変えをするより、立ち上がりでグリップを稼いで、なる早で加速できる方がメリットがある気がしています。
で、違いについて頭ではわかっても、現実で乗り方を変えるのが、器用じゃない僕は、エライ大変。体の左右の位置を変えるだけの話のハズが、前後の位置も違うし、当然、セッティングも違うし… ずっと混乱しています(>_<)
フロントのグリップに余裕を感じてきた♪
こんな混乱状態が続いているのですが、今回の練習で1点だけ光明を見つけたのが、ようやくフロントのグリップにメチャ余裕を感じるようになってきたことです。
以前のGoPro動画をみると明らかにフロントがズリズリ滑っているところが、今は、まったく安定しています。タイム的には、自己ベストに0.2秒ほど遅いのですが、それでも、フロントのグリップに余裕があるのは大きい。
で、当然、次なる課題は、この余ったグリップを使って、バイクを速く走らせられるようにならなきゃということですが、これがコワい(T_T)
オフ乗りなら、イン側は足がでてるので、フロントが滑ってもまずは、足で対応できますが、体がイン側にいると、足は、ステップの上なので、フロントが滑ると、なんせ、顔面から地面に突っ込んで行きそうで((((;゚Д゚))))…
ホントはそんなことないんでしょうが、まだ、慣れないっす。
ブーツが地面と擦れるの慣れないなぁ
ついでに、コーナー中にイン側のブーツが地面に擦れるのも慣れないです。以前なら、イン側の足は浮いているので、ステップが地面と擦るだけだったけど、今は、足はステップの上なので、ブーツの先が擦れる。毎回、コーナー毎に、足が地面に引っかかって持ってかれないかと心配になります。

こんな状態なので、ビビっちゃって、まだ、バイクがいい感じで寝ないんですよねぇ…
フロントのグリップに余裕ができるところまでは体感できたので、後は、この余裕をタイムにつなげるべく、引き続き練習で体得していくしかないですね。
ライン取りもムズいけど、試行錯誤が楽しい♪
いつも練習している茂原なので、全部で10個あるコーナーの各コーナーに課題があります。ついでに、各々のつなぎも。
例えば、1コーナーは、ブレーキのタイミングをできるだけ遅らせること。2~3コーナーは、できるだけスピードを乗せて走ること。
今回、やってみて頭を抱えたのが、結局、課題の1セクションをうまくこなせても、問題が別に移ること。
この日だと、2~3コーナーのスピードは上がったけど、結果、4コーナーでしわ寄せがきて、大ブレーキ… 結果はいってこいで、区間タイムは変わらずみたいな…

ということで、次回の課題になるわけですが、2~3コーナーのスピードを上げつつ、コンパクトに曲がるには、2コーナー入口のライン取りと、3コーナーでまだ余ってるフロントのグリップを使って、コンパクトに入れば、4コーナー余裕ができて、大ブレーキが解消するはず。
こんなことを妄想してると、ホント次の練習が楽しみになりますね~♪♪
まとめ
なかなか、簡単には思ったとおり、狙ったタイムで乗れるようにはならないけど、コツコツと工夫して走るのはやっぱり楽しい♪ 今回なんか、天気もよかったし、暑すぎず、バイク日和だったので、ついつい、走るのが楽しくなって、自分のペースで走っちゃう周もwww あとからタイムやGPSログを見たら、もう少し頑張っとけばとか思うけど、1日ケガなく楽しく遊べたので十分です♪
一緒に、練習行ったTOYZ Racingのフク君、オオハシさん、ありがとうございました~! また、行きましょう~♪