■ウルトラセルが入らない(T_T)
足を骨折したこともあり、今までのニーブレースでは心配だったので、ちょうどウエストウッドさんから、半額券の案内も届き、ニーブレースをASTERISK ULTLA CELL に買い換えたのは、すでにこちらのブログに書いたとおりです。
以前の記事はこちら→モトクロス復活に向けてプロテクター類をさらに充実♪
前回の1月6日の練習の時に、張り切って、この新しいニーブレースを装着して練習をしようと思ったのですが、なんと(T_T)
せっかく、新しくニーブレースを買ったのに、バックルがまったく届かず、ブーツがちゃんと締まらないぢゃないですか!!!
元々、上から2段目、3段目のバックルはギリギリのサイズだったのですが、ウルトラセルになり、脛から膝まわりがさらに厚みが増したことで、悲しいことに、今のブーツではまったく入らないようになってしまいました… ウルトラセルを買う予定の人は、できれば、今お持ちのブーツに収まるかは、一度店頭で試してから購入されるといいかと思います。
■ブーツを買い換えるゾ♪
ということで、今までのブーツでは、新しいニーブレースは使えないことが判明したので、ブーツも買い換えることを決意。と言っても、もともと、足を骨折した際に、僕のブーツはぶった切られ、近々に買い換え予定だったので、問題なし(?)です。
骨折した時、救急隊の人は、ブーツを丁寧に切ってくれたから使えてはいたのですが…
買い換えるブーツの候補は2つありました。一つはアルパインスターズのTech8。もう一つが、ガエルネのFASTBACKです。どちらも4万円台のブーツで、人気が高そうだったので、この2つを店頭で履いてみて決めることにしました。
どこで、買うかはmixiでみんなに相談もさせていただいたのですが、結局は、家からまぁまぁ近い、ラフロの川崎店に行くことにしました。グーグルマップで調べると高速を使って45分ほどの距離でした。
■いざ、店頭へGo♪ でも、雲行きが怪しい…
ということで、家族の予定も調整の上、1月14日(月)に、朝早めにでて、ラフロの川崎店に向かいました。 この日の天気予報では、大雨とのことでしたが、買い物なら全然問題ないし〜♪♪ 休日を有効活用できてよかったなぁ〜なんて思っていました。
あれれ… 天気予報では雪は降らないと言っていたのに…
これ、道にも積もってきたし、どんどんヤバくなってない…
でも、ナビはあと10分で着くって言ってるし、とりあえずお店まで行こう!!! ということで、ラフロの川崎店を目指します♪♪ なんとか、ラフロの川崎店まではたどり着き、ただ、雪はすごく降ってくるので、大急ぎでブーツを買うことに。
■店頭でアルパインスターズのTech8とガエルネのFASTBACKを試着♪♪
といっても、せっかくお店まで来たわけですし、試着だけはしないといけないので、アルパインスターズのTech8とガエルネのFASTBACKを出してもらいます。もちろん、試着の際には、ウルトラセルも装着しての試着です。 ホントは、Tech10とか、SG12といったもう一段高いブーツも試したかったのですが、なんせ、雪が心配で、そんな余裕はありませんでした(>_<)
試着してみると、まずアルパインスターズは、フィット感が微妙だったのと、何よりもニーブレースを装着すると、バックルが回りそうにありませんでした。デザインは、かっこよかっただけに残念なのですが、Tech8は断念… ガエルネのFASTBACKは、さすが日本人用の足型を採用ということで、フィット感もいい感じです。バックルは、店頭に置いてあるものは、長さが足りなかったのですが、調整の範囲で、なんとか使えそうです。
写真に見えているネジを外して、長さを調整することができます。
ということで、大急ぎでしたが、無事に、ぴったりフィットするし、新しいウルトラセルにも使える、ガエルネのFASTBACKを買うことができました。
■帰り道は悲しいことに(T_T)
そんな、大急ぎでお買い物をしている間も雪は容赦なく降り積もって行きます… 今年は、関西に帰省する際に、万が一雪が積もったらいやだなぁと思い、チェーンを買ったのですが、帰省したときの荷物を下ろしたときに、チェーンも一緒に下ろしてしまい、こんな大雪なのにノーマルタイヤで走るしかありません。しかも、僕のキャラバンはFRだから雪にも弱い(*_*)
ラフロの川崎店から帰る際は、中原街道というのを使ったのですが、神奈川県側ですでに道路にも雪が積もりだし、だいぶ渋滞が多くなってきました。これは、長期戦になるなと、覚悟を決め、まず、ガソリンを満タンにしました。 寒い渋滞のなかで、ガス欠は最悪のシナリオなので…
神奈川県と東京都に掛かる丸子橋。 まだ、この辺は、多少渋滞が発生するものの走ることができました。
帰り道では、橋は凍結しやすく、坂道にもなるので丸子橋を一番恐れていたんですが、無事、大きな渋滞もなく通過し、東京都に入ったのですが、そこから先が長かったです…
雪谷という名前だけあって、雪がすごかった(T_T)
大岡山(本当に山になってますw)を先頭に、雪谷まで(電車ではたった3駅)僕の車が止まる前に、先の車が立ち往生してしまい大渋滞が発生。ここを抜けるのに3時間半くらいはかかったと思います。 前にほとんど進まないので、途中でUターンを試みる車もあったのですが、もはや、雪が深く、ノーマルタイヤの車では、わだちから外れるとスグに動けなくなります… 僕もコインパーキングを見つけるたびに、あぁ、車を置いて帰ろうかなぁと思うことは何度も。
でも、そのころには、普通の車は、どうにも思うように動けず、ちょうど、見つけたコインパーキングにたまたま前を走っていたキャラバンが、入っていったのですが、見事、コインパーキングに到達する前に、スタック(>_<)。 にっちもさっちも行かなくなってしまったのを見て、あぁ、車置いていくなら、もう路上に置いていくしかないなぁという状態に突入…
渋滞にたまりかねて、坂道でUターンをしようとしたトラックが、動けなくなり道をふさいでしまったり…
そんな状況でほぼ諦めモードに突入していたのですが、3時間くらい経過したら、前の坂のあたりの車が徐々に減ってきて、なんとか、自分も坂道にアタックできるところまで到達♪♪ スタックポイントでがんばっていたのは、佐川のお兄さん達!! エライ!! 配達にならないからか、トラックをわきに止めて、スタックする車を押していてくれました。 後は、日産のディーラーのお兄さん達もがんばって、後ろを押していました。その、日産のディーラーを見つけたときは、この車を預けて帰ろうかとも思ったのですが、とりあえず坂の前は車がほとんどなくなっていたので、もうちょっとがんばってみることに。
僕は、なんとか、昔、よくスキーに行っていた頃に身に着けたテクニックで、ゆっくりと雪道を進みます。前の前の車が超へたくそな、某有名ドイツ車だったのですが、その人がなんせ、すぐスタックするので、そのたびに止まり、再発進はヒヤヒヤです。かといって、わだちを外す勇気はないので、止まるしかなし… そんな状況を繰り返しながら、なんとか、大岡山の頂上(?)を攻略すると後は、うそのように渋滞は解消。(でも、今度は逆車線がアホみたいに渋滞w)そこからは、一気に都心部に入ることができました。
行きに使った高速道路の入り口も、もはやスキーのジャンプ台状態(T_T) もちろん、封鎖…
もう、夕方に近い時間だったので、都心部は人っ子一人いない状況w 道はアスファルトが見えて走りやすかったです。
さて、これで、一気に浦安まで帰れるか!? と思ったのですが、やっぱり甘かったです。 都心部から、千葉方面に流入するメインの幹線道路に入ると、再び道路がまったく動かない状況に…
ただ、道を観察していると、都心から、千葉方面に向けて、東西に進む道は渋滞しているのですが、南北に進む道は、渋滞している様子がありません。それに、東京駅や箱崎から空港に向けてリムジンバスが走るのですが、そのリムジンバスが、どんどん、南の方面に走っていきます。リムジンバスは、無線を積んでいて、道路情報をやりとりしているので、いい道を知っているんだろうwと、そのリムジンバスについて行くことに。
そしたら、湾岸高速の側道になる一番海側を走る幹線、国道357に向けて走っていくので、僕もその道で行くことに。もちろん、国道357も渋滞していたのですが、ここは、地元の知恵で、抜け道を知っていたので、抜け道から行くと、これまたナイスな感じでまったく渋滞なしで、一気に距離を稼ぐことができました。浦安に着いたころには、もう、暗くなっていましたが、ディズニーランドの明かりが見えたときには、本当にうれしかったです。
地元、浦安のディズニーランドホテルの明かり。最後の橋こえたどぉ〜!!!の瞬間w
もう、雪道はコリゴリです… せっかく買ったんだから、ちゃんとチェーンは積んでおかないとですね。 ということで、ブーツの購入レポートをする予定が、気がついたら、東京大雪レポートにwww
こちらが、今回どえらい苦労してGetしたガエルネのFASTBACK♪♪ 次の練習で履くのが超楽しみです♪♪♪