CRF250Rでモタードの東日本エリア選を体験だ~♪@桶川スポーツランド

Pocket

4月30日は、埼玉の桶川スポーツランドにて、MFJスーパーモト全日本選手権と東日本エリア選手権が開催されました。いつも練習している桶川スポーツランドということで、諸般の個人的事情はあるものの、いちど、モタードのレースなるものを体験してみることにしました♪ レースとなると大ケガをやらかした12年4月のヒーローズモトクロス以来、5年ぶりです♪♪ 
初レースの結果としては、予選1位、決勝は、見事なジャンプスタート&転倒をやらかしてビリでした。 でも、日常ではなかなか味わえない緊張感にくわえ、TOYZ Racingの仲間たちの応援&サポートもあり、また、桶川スポーツランドさんやSMJさんの努力でたくさんの観客にも来ていただいた中でバイクを走らせられるなんて、こんな楽しいことをなんで、もっとたくさんの人がやらないんだろうと思うことしきり。 緊張で思うように動かない自分の体や、やらかした失敗にたいしての悔しさは多々ありますが、それでも、1日をとおして振り返ると、天気も最高、モタードレースならではの華やかさも味わえてメチャクチャ楽しかったです♪


予選1位の特権、キャンギャルが傘持ちをしてくれます♪ でも、本当にうれしかったのは、忙しい中久しぶりにTOYZ Racingの応援に来てくれたノブさんに傘を持ってもらえたこと♪ なので、僕だけ傘持ってくれる人が2人も♪♪ 後は、いつもはこの写真を撮る側だったのですが、今回は、撮られる側だったのもうれしかったっす。

そもそもは、14年11月の茂原でモタードのレースを生で見て走るバイクのカッコよさとインパクトに驚いてから興味を持ち、15年の4月には自分のCRF250Rをモタード仕様でも走れるようにしてサーキットデビュー。そこから15年、16年は、TOYZ Racingのメンバーを応援しに、各レース会場にも行くようになり、17年からは、はじめてレースで走る側になったわけです♪♪ モタードやるまでは、峠なんか走ったことないし、ましてや、アスファルトのコースなんてまったく未体験のど素人レベルから、なんとか、ようやくレースで走れるレベルになれたのも、TOYZのマックさんはじめ、いつも一緒に練習してもらっているメンバーのおかげです。 

僕がお世話になっているTOYZ Racingの話になりますが、今回、みんなで部費を集めて、テント&バナーを揃えました。ピットとしては、もちろんひいき目も入りますが、結構目立ってたと思います♪ TOYZ Racingは、やる気56%がモットーのアマチュアライダーばかりのチームですが、みんなで力をあわせれば、プロレベルのすごいライダーでなくても、こんなにカッコよくレースを楽しめるんだとあらためて実感しました。 


みんなで部費を集めて作ったテントが目立ってて、TOYZのパドック超カッコよかったです♪ このテント達が今後は各レース会場でも大活躍♪

そんな、新しい備品も投入してのTOYZ Racingの新シーズンが地元の桶川で開幕。レース当日は、7人の参戦ライダーだけでなく、応援やサポートのメンバーも多数集まりました♪♪ 

僕、自身の初レースの結果は、なんとも、まぁ、自分らしいというか、レースでは練習以上のことはできないし、ましてや、練習してないことはできないという、あまりにも想定どおりなことになりビックリしました(*_*) というのも、エリア選のレース当日の進行は、今回は、全日本選手権と併催ということで、公式練習(15分)、タイムアタック(10分)、決勝(10周で正味10分以下)となります。どれも短い時間なのですが、緊張感がハンパなく体がガチガチでしたw 公式練習、タイムアタックは、ともに、前日の練習後に前後新品タイヤを投入しているのに、前日練より遅くなるという(T_T) 

特に、タイムアタックでは、ありがたいことに、TOYZ Racingの仲間がサインボードをだしてくれます。そこに、ベストラップを表示してくれて、毎周回ごとにタイムが更新できたかをチェックできます。こんな素敵なことをやってくれてるのに、体がビビッて動かず、走りも攻めきれず、結局、前日練のタイムを更新できなかったことが、まず自分の反省点1です。 ベストラップがマックさんに2秒近く離されてるし(T_T) 普段の桶川のタイムが1秒ぐらいしか離れないのに、なぜに2秒も…  
ただ、出場したエリア選のS2,S3混走クラスでは、緊張でガチガチだったものの、タイムアタックでギリギリのトップタイムとなり、ありがたいことに決勝はポールポジションをとることができました♪♪  


今までの練習で使ってたツナギは、穴だらけで車検にとおらないので、今回、プライドワンさんのツナギを新調♪ 何よりオリジナルデザインでカッコよく、しかも、動きやすくてプロテクションもしっかりしているので最高っす♪

予選までは、少しダートはあるものの、基本はいつも練習している桶川のコースを速く走る競争なのですが、決勝は、スタートがあります。桶川戦のスタートは、赤信号が点灯後、消灯したら一斉スタートという方式で、ロードレースでは一般的なのですが、僕は、そもそも今まで1度たりともやったことがなく、当初からまったく自信がありませんでした… なので、TOYZ Racingのみなさんからもアドバイスをもらったり、自分なりにもバカをやらないよう想定したりしてたのですが、現実は、やっぱ、頭が体を抑えきれず、赤信号がついた瞬間にロケットスタートwww あちゃ~(>_<) ポールポジションからのジャンプスタート(フライング)なので、ぶっちぎりだし、途中で停まるのもなんだし、もちろん誰もついてこないし(^^;; 2コーナー入るところで、後ろに誰もいなくて、あぁ、やっちゃったなぁ~と気づきましたwww とはいえ、ぶっちぎりで走ってるので、急いで、ストップ&ゴーペナルティーを抜ければ、なんとかなるかも!? 気合入れて走ってたら、ダートで転倒... 今まで、前日練、当日のプラクティスからタイムアタックまで1回も転倒してなかったのに... 決勝で、やっちゃいけないことの2大コンボを見事に決めてしまいました。 これ、今回の反省点の2と3となります。 ダートで転倒してエンストした時点で、みなさんに抜かれてレースが完全に終了です(*_*)
ジャンプスタートの瞬間w このあと、一人で大爆走~www


からの~ブラックフラッグ~(>_<) ですよねぇ~って、気持ちでしたwww


ストップ&ゴーペナルティーでは、「スタート速かったねぇ」なんて会話を(^^;

その後は、レース順位はどうにもならないので、個人的に絶対やっておきたかった、このコースで50秒を切ることと、ビビッて飛べなかったフープスの3個とびをやろうと決めて、走ることにしました。 そこからは、開き直って走れたので、純粋に楽しかったです。 フープスの3個とびは、ビビッてできてなかっただけで、開き直れば飛ぶことができました♪ ただ、タイムは残念、ベストが50.01とかって… まぁ、引き続き練習ガンバレよというメッセージでしょうか。


これは、3個とび少し届かずの状況ですw ここまで刺さっても、前転するわけじゃないので、もっと気にせずやればよかっただけ!? でも、周りの方々は、やべぇんじゃね?的な視線??

そんなこんなの結果だったのですが、やはり、せっかく応援やサポートしてくれたみんなには本当に申し訳ないかぎりです。 でも、他人事みたいでホント、申し訳ないけど、S1 プロクラスの新井誠選手が表彰台で「トップのラップタイムを出すことと、レースで勝つことは別で、両方を目指してました」的なことを言っていたのですが、確かにラップタイムが速いこととレースで勝つことは別物だと実感しました。やってることのレベルはまるで違うけど(^^; それに、他のクラスの選手でも、ベストラップは速いのに、いろいろあって順位がでてない選手や、さらには、S1プロクラスの選手”達”もジャンプスタートしてたので、はじめての僕には、自分がバカすぎて悔しいけど、いい経験になったということでw やらかしたことが、TOYZのみんなからは、「これで、10年はネタにできる」という、ポールからの見事なロケットスタートというど素人感が満載のことでしたけどね(^^;;


こりゃ伝説のぶっちきりですなwww 僕だけ2コーナーにいるw こんなに写真をたくさん撮ってくれる仲間がいることにも感謝感謝です♪♪

今後の課題ということでは、引き続き、ターマック練だと思ってます。実は、今回レースに参戦して、走り方でもライン選択でも、はじめてできるようになったことが多々あります。まずは、それを完全に身につけること。後は、まだまだ、全日本クラスのタイムを見ると遅いので、月2回と限られた練習回数ですが、レース本番では、緊張で10%ほどパフォーマンスが落ちることも想定して、もっともっと、工夫して上達する必要ありです。
その点では、4月8日のレース前の練習で、モトエボのトニーさんから一言アドバイスをいただいていたのですが、これが効果バツグン!! やっぱり、物事をちゃんと知っている人からのアドバイスはテキメンで、短時間で今までより走りがグレードアップできたと思います♪♪ 感謝感謝です。


MXingさんの動画に僕の写真を選んでもらえました♪♪ 55秒付近で壁を走ってますw このメンツの中に入れていただけたのは光栄♪♪

レース当日も予選、決勝と頭がいっぱいいっぱいの僕にあわせて、トニーさんから一言づつアドバイスをいただきましたが、緊張のなかでどれだけ実践できたかは、自信がないですが、ただ走るときは、もらったアドバイスだけに集中して、一生懸命やればいいので本当にありがたかったです。今後の練習やレースでトニーさんからいただいたアドバイスは、常に頭にいれてやると、もう一段上達できそうな気がします♪♪ がんばります! まぁ、レースについては何をおいても、ちゃんとスタートできるところからですが(>_<)
最後は、エリア選S1-Openクラスで2位、3位をとった仲間と全日本選を走ったバイク2台を中心に記念撮影♪♪ ホント楽しい1日でした♪

こんな感じで、ど素人の僕だって、TOYZ Racingのみんなのおかげで、レースにでたいゾという気持ちになったわけだし、ちゃんと走ることもできました♪♪ そして、結果はビリだったけど、何よりも最大の目標、ちゃんと大ケガはせず、家に帰るは達成できたし♪♪ 本当に感謝感謝です。TOYZ Racingは、速い人がエライとか、そんなのぜんぜんなくて、やる気56%で、みんなで楽しくやってるので、モタードはもちろん、モトクロスやエンデューロに興味がある人は、マックさんや僕らメンバーに声を掛けていただければと思います♪♪ 速さより、カッコよく楽しくバイクに乗りたいって気持ちが大事っす♪

Pocket