MFJ 東日本エリア スーパーモト選手権@エビスサーキットに参戦してきました♪ 結果は、予選クラス1位(1番グリッドは混走のS3の方)、決勝は1位を取ることができました♪ 前回の桶川戦では、伝説に残る(中部エリアの美浜戦でも話題になったとかw)という大フライングをやってから、ずっとフライングと戦っていましたが、今回はなんとか抑えきることができました♪♪
初表彰台~♪♪ レース後すぐだったので、この時はうれしさより、緊張からの開放感の方が大きかったw
まだまだ、参戦2戦目で、なにもかもに慣れず、朝の練習走行では、緊張で体が動かないし、決勝も、最後まで、いつか転ぶんじゃないかとドキドキでしたが、なんとか、無事に走り切れてホントよかったです。モタードはじめて(=アスファルトの上を走り始めて)2年ちょい経ちますが、まずは、公式戦で1勝できたことはホントうれしいです。当日にサポートいただいたメンバーはもちろん、日頃から一緒に遊んでもらっているTOYZ Racingの仲間のみんなに感謝感謝ですm(__)m
TOYZ Racingには、「まずは俺の背中を超えていけ」のシゲリングからはじまってw、いろいろなレベルの人がモタードやモトクロス、エンデューロをやっているので、1からはじめても目標には事欠きませんw とはいえ、やる気56%がモットーで、みんなそれぞれのスタンスで楽しみを見つけてバイクを楽しんでいるから、そもそも論としては、別に速いとか遅いとか関係ないんですがw
チームのみんなはもちろん、他の参加者達ともあいあいでレースできる、モタード最高っす♪♪
僕の場合は、元々、モトクロスをやっているときから、単純に各コースの自己ベストを削るのが楽しみです。 たまたま、モタードが、アスファルトとダートをミックスした路面で走る競技で、ちょうどいい感じで、楽しさのツボにはまったのがよかったみたい。特にアスファルトは、毎回、練習するごとに、コンマ数秒単位で、自己ベストを削る楽しみを味わえますねwww
基本は自己ベストを削りたいだけなのですが、とはいえ、一人で走っていても、目標の設定もむずかしいし、うまくいかないときに、ライディング的にも、セッティング的にも、何をどうすればいいのかもわからなくなることもあると思います。そんな時に、練習仲間がいると、だいたい、同じようなことをすでに経験しているので、的確なアドバイスがもらえます♪
今回、TOYZ Racingは全日本1人、エリア選4人の5人で参戦♪ 前日練、当日とホント楽しかった~♪
さらには、TOYZ Racingだと、何よりもマックさんみたいに、バイク自体のこともよく知ってるし、バイクの走らせ方も知っているメカさんがいることは無茶苦茶心強いし、走りの面でも、バイクのセッティングの面でも、困ったときに、常にアドバイスをもらえるのは本当にありがたいことです。
そんな仲間達と一緒に遊んでるので、はじめて2年ですが、うまく上達できてきたのだと思います。ちなみに、エビスのレースの翌週は、谷田部でBBX(バーベキューモトクロス)だし♪♪ オフが苦手な人も、オフ練もいけるんでいいっすよw
だいぶ話が脱線しましたが、レース当日の話に戻すと、この日の練習走行は、まったくのグダグダ。まぁ、ピットに戻ると、みんなからもいろいろ指摘をいただきました(^^;
そもそもは、前日練習の3本目に、エリア選の選手がが目の前で転倒。そんなひどいコケ方じゃなかったと思ったのに、ムチャ痛そうだし、後から足を骨折したと聞いて、絶対に、ケガしちゃダメな僕としては、なんか、すごく怖くなって、超テンションダウン…
レースなので、前日練より緊張してるし、そのうえ、絶対コケたくなくなって、ビビッてたら、体は動かないしで、いきなり、オフ区間で、握りゴケ(T_T) ダメだこりゃ~でした。
ただ、練習走行の最後の2周目くらいで、すこし、あっ、ちょっと感覚戻ったかもというのがあったのが唯一の光明でした。
スターティンググリッドを決める予選では、本当は1番最初にでたかったのですが、気が付くとすでに並んでいる人たちが2,3人いたので、マックさんのアドバイスで、一番最後に出る作戦に変更。先頭の人が、ストレートに戻ってくるタイミングでコースインしました。
そうすると、さすがに、前は誰もいないっすw 一方で、単独走行なので周りとの速さの比較ができず、自分の基準値でしか走れないのは難しかったです。 でも、そこは、ありがたいことに、サインボードを出してくれている仲間がいるので、少なくとも自分が何秒で走ってるかは把握できたし、ポジションも悪くないというのはわかったので、それこそ自己ベストを詰めるつもりで走っていました。
予選の結果は、トップのS3の選手に対して1秒弱遅かったですが、なんとか、S2クラスでは1位で2番グリッドにつくことができました。
決勝の1~2周目の様子です♪ いやぁ、スタート緊張した~w 無事、フライング氏を抑えきってスタートできました!手持ちビデオの動画とGoPro動画を合成したので、場内アナウンスも聞こえながらエンジン音も聞こえる設定です♪
そして、一番大事な決勝で。前回のレースでは大フライングをやらかした、ドキドキのスタートがありますwww 人生2回目のシグナルを使ってのスタート。ほんと、ムズカシイ… 実は、テヅカさんのアドバイスで、バーパットにメモを書いたテープを貼り付けたのですが、赤旗を持った人が下がるくらいのタイミングで、それを声に出して読んでやりましたw どうせ、周りはエンジン吹かしてうるさいしw
TOYZ Racingのメンバー限定のFBにアップされた画像(^^; みんなに、見ないとか、見たらスタートが遅れるとか、遅れるぐらいがちょうどいいとか、いろいろ貴重なアドバイスをいただきましたwww 今後、僕が信じるのはテヅカさんだけにしますw
で、課題のスタートは、2番グリッドから見事にホールショットw さすがレーサーパワー♪ 下りだったし、スイスイ走りました。エビスの1コーナーは右に入るのですが、ブレーキのタイミングが難しく、曲がり切れるか心配でしたが、なんとかうまくいきました♪ 後で、動画みたら、この時点で少し差がついてたんですね。
そこからは、逃げろ逃げろですが、はりきりすぎて転倒はしないようにだけ注意していました。ダート区間は、何か所か転倒しやすいポイントがあったので、そこは安全運転w と言ってもスピード落としすぎるとボテゴケするので、むずかしいです。予選の時にやっと自分が走りやすいラインを何本か見つけることができたので、できるだけ、スピードにのせてうまくトレースすることだけを気をつけて走りました。
ただ、後から動画をみると、あぁ、守りに入ってるなぁという感じの走りだったのは、今後の課題です。
今回は、結果的には、後続の選手がクラスが違うこともあって、1度離れると、その後はそんなに追いかけてこなかったので、残り3周ほどは、距離をみながら下手なミスをしないよう注意して走り、8周のレースを終えて、おかげさまで、無事ゴールすることができました♪♪
この瞬間は、何も事件もネタになる要素もなく、無事にレースを走り終えたことに、自分でも半信半疑w
このような感じで、僕の2戦目も無事終了♪ なんとか1勝はできましたが、今回2戦でて、ビリと1位を経験して、あらためて思ったのは、あたりまえなんだけど、レースって、気持ちよく終われる人の方が少ないんですね。ということは、桶川選のくやしさとか情けない気持ちを忘れず、そんな気持ちも含めてレースを楽しめるようになりたいなぁと思いました。いいも悪いも日常生活では、あまり気持ちが動かない年(?)になっちゃったから、こんなに1日でいろんな気持ちが味わえるのは、すごく新鮮ですwww
引き続き、長くバイク乗れるように、やるき56%、ケガしないことを第一に楽しんでいきたいと思います♪ あらためまして、エビス戦でお世話になったみなさんありがとうございました