タイヤウォーマーを買い換えました♪「ZiiX タイヤウォーマー 【TYPE-D】」

Pocket

前回の年始の茂原練で、今まで使っていたZiiXのタイヤウォーマーのサーモスタット(フロント用)の故障が発覚し、タイヤが温まらなくなってしまいました(T_T) そこで、1年で一番寒いこの時期にタイヤウォーマーがないのはオソロシイので、急いで買いかえることに。

いろいろ欲しいタイヤウォーマーはあったのですが、なんせ、次の練習で必要となるので、今、在庫があることが第一条件です(^^; そこで、いろいろあたったところ、TOYZのマックさんが、今使っているウォーマーのメーカーですが、ZiiXなら在庫があることを見つけてくれて、今回は、上位モデルの 【TYPE-D】というウォーマーを買うことにしました。

今回新しくGetした、ZIIXのタイヤウォーマー【TYPE-D】、今だとタイヤウォーマーカバーもセットになったキャンペーンがありお得でした♪♪(18年3月末までと表示あり)

早速、前回のイワイ練で、買いたてのウォーマー使ったのですが、上位モデルだけあって、イイものはイイっすね♪ まず、イイことのひとつ目はタイヤウォーマーの基本なのかもしれないですが、温度がちゃんと表示されて、しかも、必要あれば99.9度までの範囲で指定もできる点です。

温度計がついているので、現在の温度がひと目でわかります♪ 99.9度までの範囲で指定もできる♪

はじめてつかった際は、温度の指定は、前後とも80度になっていたので、取りあえずは80度で使ってみましたが、特に問題なし♪ というか、メチャ温まってるし~♪ 前回の茂原練ではヌル~い感じだったので(>_<)

そして、もうひとつ、前よりイイなと思って気に入っている点が、ウォーマーのサイドが薄いことです。

ウォーマーのサイドが薄いので、チェーンとホイールの干渉が少なくなります♪♪

この【TYPE-D】なら、サイドはウスウスなので、今までより、チェーンやホイールとの干渉が少なく、脱着も簡単だし、ウォーマーを傷めるリスクも少なくなるんじゃないかと思ったりします。

最近、青空整備をしている場所で、新しいウォーマーお試し中の写真♪

今まで使っていたウォーマーは、モタードはじめるときに、いろいろ準備しなきゃのなかで、一番、安いやつを選びましたが、予算に余裕があるのであれば、上位モデルはチト高くなりますが、やっぱイイっすね♪ 

後は耐久性なのですが、ウォーマーは、雑な扱いをすると、どうしても壊れやすくなるみたいだし、ZiiXは、安い部類のウォーマーだからか、部品単位での修理は受け付けてくれず、壊れた時は、壊れたウォーマーを丸ごと(フロント、リアは補修用ということで、別売りがあります)交換するしかありません。今回も、故障した、フロントだけ購入する手もあったのですが、1本のわりに、まぁまぁ、値段がいい値段になるので、使えるリアは予備に回して、新しい前後セットを購入することにしました。

レースをしてて、当日壊れたり、忘れたりして困るもののひとつがウォーマーですが、ある意味、シーズンオフ中に壊れてくれたのは、ラッキーだったのかもと思ったりもします。後は、在庫があったのもラッキーでした♪ はじめて、ウォーマーをオーダーしたときは、在庫がなくて、2か月弱くらい待った記憶があります。

さぁ、新品のウォーマー投入で、これからは、タイヤの温度も目で見れるから安心感バツグンだ♪♪ 今回は、もっと大切に使いまぁ~す♪

Pocket