意外に楽しめるしメリットもある雨練♪
梅雨ですねぇ~。今年は、特に週末の雨が多い気がします。とはいえ、僕は、家族ルールで、月2回しかバイクの練習ができない(いかなる理由でも繰り越しは許されないw)ので、練習日が雨になっても、できるだけ練習へ出かけますw
ロードのサーキットでも、オフのダートコースでも、雨になると、極端に人が減るので、むしろ、クラス分けがなくなり、時間無制限、自分のペースでカイテキに練習できたりします♪

特に、ターマックだけのモタード練習なら、モトクロスと比べると、断然に汚れないし、後片付けも簡単なのが最高です。
今年は、チームメートのテヅカさんが、仕事が忙しくて一緒に練習へ行けてないですが、去年は、練習日に雨が降りそうだと、雨練で走り放題だ~♪ と、むしろ、テンション上げて、練習へ行ってましたw
モタードはじめた頃の雨練の様子♪ 今ならもう少し速く走れるか!? この黄色いカッパ、20年以上前に景品でもらったものw
ということで、雨の練習は好きなのですが、それなりに装備を用意すれば、より快適に練習できるので、簡単ですけど、僕が雨練用に準備している装備を紹介しようと思います。
当たり前のことばかりで、そんなにスゴイ情報があるわけではないですが、初心者やあまり雨練をしない人の参考になれば、うれしいです。
雪も残る、雨のダート練♪(しかも、12年式がまだ新車の頃w) この日はモトビを貸し切り♪ 一緒に練習へ行った友達は、この動画を撮ってスグ帰りました(^^;
まず用意すべきは、安いカッパ
革ツナギを着て練習するサーキットの場合、一番大事なのは、安いカッパです。カッパがあるとないとでは、ツナギにしみ込んでくる雨の量が全然違うので、快適さが大幅にかわります。水がしみ込んだツナギは重くなるし、後のお手入れも大変。なので、カッパは大事。
ただし、雨の日の練習は、転倒する確率も高くなるので、高いカッパ、ツーリング用のカッパだと、転倒した際に、ほぼ間違いなく破れるので、かなりもったいないです。
雨のエビス練の様子をアップしました♪ 雨のモタード車でのダートは初めてでしたが、意外に走れるもんです♪ この青いカッパをモノタロウで買いました。
ホームセンターで上下で2000円くらいで売ってるもので良いと思います。僕は、モノタロウのカッパが安いので、モノタロウの割引がある日や、まとめて送料がかからないくらいに注文するときに買っています。
ツナギの上から着れるよう、一番大きいサイズを買っています。しかも、破れても、養生テープで、グルブル巻きにすれば、多少は大丈夫w
あと、走っているときに邪魔になるので、フードが脱着式になっているカッパを選ぶのも大事ですね。
ロールオフがついているゴーグル
ターマックだけのコースで練習するなら、そんなにゴーグルが汚れたり、また、汚れたとしてもスピードが上がるところで、ある程度、雨と一緒に流れていくので、そんなに必要性は感じないですが、モトクロスやダートがあるコースは必須。

僕は、ティアオフよりロールオフの方が使いやすいと思います。ティアオフは、慣れないと、1枚だけはがずのが難しくて、何枚もまとめて、はがしちゃいます(>_<) その点、ロールオフは、一、二回ひっぱるだけなので、そんなに慣れてなくても簡単だし、間違いないです。
上の写真のはじめからロールオフがセットになっている100%のゴーグルは、レンズに穴が開いていて、フィルムが張り付きにくくなっているのも良かったです♪
新投入した雨がしみ込まない靴下♪
今年のエビス戦直前に、元TOYZ Racingのチームメートで、モタード大先輩のウスイさんから教えてもらった、雨がしみ込まない靴下ですが、6月の雨のエビス戦で使ってみたら意外と快適でした。

靴下としての手触りは、少しゴワゴワするのですが、はいてみればまったく気になりません。防水だと蒸れるのかなぁと思ったけど、その点もまったく問題なし。なんだったら、普段の練習でもぶ厚めの靴下として使えそう。

雨のなかで使ってみた結果ですが、さすがに、ブーツの中が水浸しになって、ぐちゃぐちゃになると、中までしみ込んできますが、そこまででなければ、快適です。1日使った結果は、左足は、水没したけど、右足は乾燥してました。普通の靴下なら、一瞬で両足とも水没するくらい水が入ってきたので、粘ってくれたと思います。
メチャ高いものでもないので、ぜひ、雨で練習したり、レースする予定ある人は、もってるといいかと思いました。
全国のナップスとかレーシングワールドとか、バイク用品屋さんで買えるようです。僕は自宅近所のレーシングワールド浦安店で買いました♪ ちなみに、ナップスの足立店にも置いてありましたよ♪
「DexShell」レーシングワールドのブログでも紹介されていました♪
↓こちら↓
http://www.racingworld.co.jp/archives/32004
替えのブーツと靴下
雨練って、意外と1日丸々雨よりは、なぜか、途中で乾いてきて、コンディションが変ることも多いです。そんな時に、替えのブーツと靴下があれば、乾いてきたコンディションにあわせて、快適に練習ができます。
僕は、単純に雨では古いブーツ(オフ練用)を使って、晴れてきたら、新しいブーツを使うようにしています。ブーツを乾いたのに替えた時、靴下が濡れてたらもったいないので、バイク用靴下の替えも必ず持っていくようにしています。
まとめ
ということで、雨練が好きな人は、あまりいないと思いますが、雨で練習しなきゃなぁというときには、よかったら、参考にしてみてください。
僕は、結局、モタードはじめる前、モトクロスでも、喜々として雨練行ってたわけで(^^; 雨だろうと晴れだろうと、バイクに乗れるだけで楽しいわけなんですがw