【モタード】CRF250Rに16インチホイール&タイヤを投入だ♪

Pocket

年始の1月4日に、茂原ツインサーキットへ練習へ行ってきました♪

しばらくバタバタしていて、ブログの更新が滞っていましたが、引き続き、毎月2回はしっかりバイクに乗っていますw

気がつけば、もはや2月の末になっちゃいましたが、2020年1月4日に行った今年1回目の練習@茂原ツインサーキットの話をまとめておきます。ブログに書いておかないと、いったい、自分がどういう練習をして、何を感じたのかも忘れちゃいますからね(^^;

2020年は1月4日から、いつも練習している茂原ツインサーキットで始動♪ バイクはCRF250R♪ 450はパワーありすぎで、カンタンに乗りこなせそうにないっす(>_<)

練習のメインは16インチのフロントタイヤの具合を試すこと

さて、茂原ツインサーキットは、年末にCRF450Rの調子を試すためにき練習へ来て、年始も来たんで2連チャン♪ 今回の練習のメインはCRF250Rで、16インチホイールの具合を試してみることです♪

ミシュランだけがモタード用でラインナップしている、16インチタイヤ♪ フロントホイールを替えないと使えないので、躊躇してたけど、ミシュランタイヤのユーザーとしては、使ってみたかったんですよね♪♪

16インチタイヤの実力如何に!? CRF450Rからの移設になるので、すでに1度は試してるのですが、前回は、450のパワーに圧倒され、ハンドリングの良しあしまで、判断できなかった(>_<)

とはいえ、実は、茂原ツインサーキットは、ホームコースにも関わらず、ずっとスランプが続いてまして、ベストから1秒から0.5秒落ちのまま、何をやっても、全然、タイムがでていません… 

タイムが頭打ちして、その後、あれやこれやをやってるうちに、さらに良くわからなくなってきてます(T_T) 本当は、タイムを戻してから、あれやこれやをやるべきなのかなぁとも思うのですが…

しかし、そんなことを言って何もしないと、それはそれで、前進しないので、今年は、バイクづくりも、できることはすべてやるという方針で、Motoshop TOYZのマックさんにも協力をもらいながら、ガンガン攻めていこうと思っています♪

16インチと16.5インチは、ホイールとブレーキ一式を入替

さて、この日の練習は、走行枠どおり6本走って、5本は16インチのホイール&タイヤで走行、最後の1本は、確認のため16.5インチに戻して走りました。

ちなみに、16インチのタイヤをセットしているのは、CRF450Rに装着されていたセットをそのままCRF250Rに移設したので、ハーンのホイールに、ブレンボのキャリパーとブレーキングのディスクの組み合わせになっています。

写真はCRF450Rに装着時だけど、、ハーンのホイールに、ブレンボのキャリパーとブレーキングのディスクの組み合わせ。これをCRF250Rに、一式をそのまま、移設しました。

16.5インチの方は、マルケジーニのホイールに、モトマスターのキャリパー、ベルリンガーのディスクをセットしています。前の12年式のCRF250Rから、かれこれ、3年くらいこのセットで使っています。

マルケジーニのホイールに、モトマスターのキャリパー、ベルリンガーのブレーキディスク

なぜ、ホイールだけを16インチと16.5インチで、入れ替えられないかというと、キャリパーとディスクの位置関係が、バイクによって違う(ホイールやフォーク、キャリパーが違う)ため、各々のパーツにあわせて位置だしされているからです。そのため、この微調整を現場ではできないので、丸ごとホイール、ディスク、キャリパー、マスターと一式で交換した方が手っ取り早いわけです。

16インチのフロントタイヤ、接地感もあるし、グリップも高くてイイっすよ! でも…

さて、実際にいつも乗っているCRF250Rに装着した、16インチの手ごたえはというと、メチャ良かったです♪♪ 特に、今までの16.5インチだったらフロントがズリズリしてたところでも、まだ余裕がある。でも、なかなかトリッキーで、タイムがでない(^^; というか、タイムが改善しない… それほどタイヤに負担が掛かってないから、タイヤが滑らないの!? わからん…

タイムが納得いかないので、もしかして、これは、タイヤを戻せば何かわかるかも!? と思い、最後の1本を16.5インチに戻して走ってみることに。

Beforeの写真を撮り忘れたから、いつもの僕のバイクの写真ですが、わざわざ、この16.5インチのセットに戻しました。

僕にしては珍しく、練習中にホイールとブレーキ一式をごっそり入れ替える作業をしましたw なんとか、時間内に終わり、問題なく走れたので、作業が遅い僕にしては、上出来~www

なぜか、16.5インチに変えたら、ブレーキが効かない!?

16.5インチに戻して走ってみて気づいたのは、やはり接地感が違う! マルケジーニのホイールの感覚の方が好きだから、良くなる可能性あるかなぁと思ったけど、16インチの接地感とグリップの良さが勝ります。

後は、ブレーキが効かない(*_*) ブレンボとモトマスターでこんなに違うんだっけ!? フルブレーキングする時に明らかに違って、ブレンボなら人差し指1本で十分なのに、モトマスターだと、2本の指で目一杯掛けないと止まらない… なんで!?

そんな感じで違和感がありつつ、ちょうど、後ろから、YZ450FのH君が抜いていったので、なんとか追いつけないかとがんばったら… 即転倒~(T_T)

これ、動画だとGoPro8のHyperSmooth 2.0が効いちゃって、まったくブレてないけど、なんせ、立ち上がろうとすると、頭がクラクラとふらつくくらい、勢いよく回転、しかも、小指を路面とはさみ、めちゃイタイイタイに(T_T)

これは、ケガしてスグの写真だから、まだ、腫れがヒドくないけど、この後、メチャ腫れました(T_T)  その後も、小指がこの向きから戻ってこないです… 

年始早々、最後の1本、ほぼ、最後の1周でコケてしまい、しかも、ケガしてもうたし… まぁ、左の小指なので、日常生活にはあまり影響はなかったけど、この後、1か月くらい、ものがまともに握れなかったです(^^;

後日判明、ブレーキが効かなかった原因…

なんと、後日、マックさんが、ブレーキマスターのオーバーホールをした際に見つけてくれたんだけど、中のベアリングが割れてた…

写真のとおりなんだけど、ブレーキマスターのベアリングが割れてたから、ブレーキを握ったときに、ベアリングの割れたところが広がり、力が逃げちゃって、効きが悪くなったんじゃないかと思われます… 問題は、いつから割れてたのかがわからないこと(T_T) この日、ケガしたのは、クラッチを握る左手なので、ブレーキ側は、この日の転倒じゃないことだけは確か。

タイムでなかった要因が、このブレーキの不調だと、少し救われるけど、どうなんでしょうか!? まぁ、そんな単純な原因ではないと思われますが(T_T)

まとめ

こんな感じで、最後の最後に転倒して、ケガもしたので、もったいなかったですが、まぁ、16インチと16.5インチのタイヤについて、同じバイクで交換して、ちゃんと比べて、その結果、16インチが絶対に良いという結論がでたので、大きな進歩です。さぁ、今シーズンから16インチを使い倒すゾ~ 楽しみです♪♪

Pocket