雨なのに白河エンジョイスポーツランドで2Daysモトクロス練

Pocket

ピカピカの19年式CRF250Rがいっきにドロマミレ…

週末の土曜日曜で、白河エンジョイスポーツランドへモトクロス練へTOYZの仲間達と行ってきました♪ 今回、声を掛けてくれたのはシトミ君♪ 初日の午後から、フク君、後、翌日の朝にフーさんが合流してTOYZのメンバーが4人。それに加えて、モトクロス仲間のスズキ党さんが、2日目に遊びに来てくれました♪

今回の練習から、オフ練にモタードで使っていた19年式CRF250Rを投入したのですが、乗った感じは、18年式に比べても、めちゃパワー感がありました。おそらくエンジンが新しい(とはいえ30時間は乗ってるけど…)のと、ヨシムラのサイレンサーが効いているのかと思います♪

モタード仕様から、はじめてモトクロス用で使ったから、練習前はメチャキレイな19年式CRF250R♪♪ 

天気は、土曜は雨で最高気温10℃、日曜は曇り時々晴れで最高気温が15℃チョイでした。1カ月半前に40℃超えで練習したのに、もう、10℃って… ただ、10℃くらいなら、バイクに乗るにはちょうと良いっすねw

10℃の雨だったけど、風がなかったからか、意外に寒くはなかったです♪

しかし、最高気温10℃の雨の日に、わざわざ、オフ練するなんて、ダイジョブか!?という話ですが(>_<) 

でも、結果的には、めっちゃ楽しかったですよ♪

雨のなか、カッパ着て練習してるけど、白河なら、気持ちよくジャンプ練習できます♪

雨練より、翌日の半乾きの粘るドロのコンディションがムズかった

土曜の元々の天気予報では、午前中は曇り、午後から雨くらいの感じでしたが、現地に着くと朝からガッツリ雨… 雨でも、小雨で路面が少し濡れるくらいだといいなぁと思ってましたが、コースには、しっかり水たまりもあって、どう見ても完全なる雨練…

ただ、白河のコースがイイのは、雨だとしてもまったく走れないわけではありません。もちろん滑るところもあるので、走りにくくはなりますが、砂も多いので、チュルチュルになって、立ってられないとかはなく、アクセルもしっかり開けて走ることができる区間も十分あります。 初日の土曜は、ジャンプ練も含めて、練習したかったことを十分こなすことができました。

エンデューロコースも1部ショートカットしたけど、楽しく周回できました♪

シトミ君と一緒に、雨のなかエンデューロコースも行きましたが、こちらも、ムリなセクションをパスすれば、雨でも周回することはできましたね♪ 

2日目は、乾く前のドロが、重いし、バイクにへばりつくし、ラインは、グネグネで、リアもハンドルも重いドロ路面で、思った通り走れないしで、むずかった。

モトクロスコースもエンデューロコースも、雨より、翌日、雨がやんで路面が乾いていくところが、一番やっかいでした。モトクロスコースは、バイクに、泥がネットリまとわりつき、なんせ重くなる。

しかも、雨なら、すべるところの予想がつくので、走りやすかったですが、乾いている途中の路面は、ネットリして、すごく抵抗がある路面にハンドルやリアタイヤが取られたかと思ったら、その先で、突然すべりだす部分もあったりで、いっきに難易度があがりました。

2日目には路面は乾いてきたけど、ドロがまとわりついて大変(*_*) バイクがドロフォンデュ状態(T_T)
スズキ党さんは、重いドロのコンディションでも、軽快にテーブルトップも飛んでました。さすがです! そして、今回も新たな練習課題をもらったので、また、それも意識して練習しようと思います♪
前日まで、宮古島にいたはずのフーさん。朝起きたらいて、ビックリしましたw 成田空港経由で、白河まで直行(*_*) 白河を元気に爆走してました♪
土曜の午後2時頃に到着のフク君。土曜は整備、走ったのは日曜だけだけど、後半にかけて調子をあげてましたね。

練習は楽しかったけど、バイクがTOYZに入院…(T_T)

2日目も、走りにくくはなったけど、走れないことはなかったのでよかったです♪ しかし、後で判明しましたが、やっぱり、雨、ドロ練は、バイクに負担が掛かりますねぇ… 練習後に気づいたのですが、ガッツリ、フォークオイルが左右両方から漏れてました…

ドロ遊びがたたり、フォークオイルが左右とも漏れてしまい、TOYZに入院(T_T) 整備してもらう前に、お店の裏で洗車~(^^;

2daysなので、メシに温泉もあり、さらに楽しかったゾ

バイクも楽しかったのですが、2daysなので、練習後も楽しかったです♪ 練習後は、せっかくなので、今まで行ったことがない温泉に行ってみようということで、那須の温泉まで行くことに。 白河エンジョイスポーツランドから約30分ほどのところにある、1300年続くという「鹿の湯」という温泉へ行くことにしました。しかも、料金は500円! 安!

コースからは、山道もあったので、実際は、40分ほど掛かったかと思いますが、現地に到着してビックリ。まず、確かにすごく趣のある温泉です。そして、すごい硫黄のにおいがします。一番、ビックリしたのが、「石鹸、シャンプーが使用禁止!」 えっ… 身体洗えないやん… そんなこと、どこにも書いてないですけど…  そして、シャワーも蛇口からお湯がでる水道もないです(*_*)

(この記事を書いていて、気づいたけど、石鹸、シャンプーが使えないことは、ホームページのよくある質問に書いてありました… 硫黄泉で、石鹸、シャンプーが泡立たない、しかも、滑りやすくなるから、使用禁止だそうです。)

小さく、お風呂が区切られていて、各々に温度が設定されていて、徐々に熱いお湯に入る仕組みです。画像をクリックすると、元画像のサイトに飛びます。

しかし、この「鹿の湯」では、石鹸、シャンプーも使えず、頭も洗えないので、もう一軒、温泉に行くことにw 温泉のはしごなんて、贅沢~♪♪

次に行ったのは、「鹿の湯」から車で7分くらいのところにあった、「金ちゃん温泉」ここは、料金は650円(17時~21時)で、良心的♪ 施設もキレイで、もちろん、シャワーもあるし、石鹸、シャンプーも使えた♪ 「鹿の湯」みたいな、ネタになるような、ワイルドさは、ないですが、こちらの方が、一般的な温泉で、間違いはないですw

この「金ちゃん温泉」でも、ゆっくりお湯に入り、ちゃんと身体も洗って、ようやく、夜飯を食べに、コースまで戻りました。 

シェフのシトミ君が大活躍♪♪ 全部ウマかった~♪

今回、メシに関しては、シトミ君がすばらしい働きをしてくれて、初日の土曜は、昼は鍋に、夜はすき焼きと最高でした♪ 外で食べるメシは、本当においしいけど、すごくちゃんと作ってくれたので、ムチャクチャおいしかったです!

イタリア風すき焼き!? トマトが入ったすき焼きだったけど、ニンニクも入ってたりで、メチャうまでした♪ シトミ君、ありがと~♪ 

この、イタリア風すき焼きは、翌日の昼も活躍してくれて、残った出汁に、水を足しつつ、パスタを投入して食べたら、これまた絶品! 

まだ、イタリア感のある、パスタ♪ パスタに味がしみ込みおいしかった♪ その後は、和風の食材を順次投入!

パスタを食べ終わったあとに、まだ、出汁が残っていたので、別で持ってきてた、もつ煮もそこに追加♪ もつ煮の味噌が入って少し味が濃くなってきたところで、さらに、出汁入りのおでんも投入♪ 

この時点で、文字だけ読むと、エライことになってきているのですが、味はすごくおいしいです。最後の最後は、ごはんを投入して、おじやにしてオシマイ♪ 最後のおじやも絶品でした!

まとめ

今回の白河2days、なかなか、泊まりでの練習は、奥様からお許しがでないのですが、今回は、コロナの影響もあり、今年は1回も遠征に行ってなので、なんとか、お願いして、お許しをもらい実現することができました♪ 雨だったけど、それでも、十分楽しめたので、本当によかったです。一緒に練習したシトミ君、スズキ党さん、フーさん、フク君、ありがとうございましたm(__)m

Pocket