CRF250Rで2021年全日本スーパーモト@茂原ツインサーキットに参戦してきました!

Pocket

久しぶりの全日本スーパーモト選手権に参戦!

緊急事態宣言もありバイク活動についてのブログ更新が滞ってましたが、緊急事態宣言も解除され全日本スーパーモトのRd.1茂原戦にも参加できたので、久しぶりに記事をアップしま~す♪ そうこうするうちに、各所でマンボウとやらが展開されて大変なことになってきましたが、みなさんもくれぐれもお気をつけください。

新しくなった「Motoshop TOYZ関宿ファクトリー」にて、マックさんがレース直前まで寝る時間を削って仕上げてくれた21年レース用の僕の19年式CRF250R♪ 特に前後の白ホイールは評判良かった♪ さらにブルーのTOYZ Racingのホイールステッカーも超カッコイイ!

↓ 「Motoshop TOYZ関宿ファクトリー」が紹介されているKRAZyの記事 ↓

さてレースにつきましては、まずはじめに、このコロナ禍にも関わらず万全の準備で茂原戦の開催準備をいただいたMFJ、SMJ、茂原ツインサーキットのみなさんありがとうございました!

2020年シーズンはコロナの影響もありお休みしたため、2019年シーズン以来の2年ぶりの全日本スーパーモト選手権への参戦となりましたが、おかげさまでレースに参加できてすごく楽しかったです。 

レース当日はいつ雨が降り出すかと心配でしたが、タイムスケジュール管理もすばらしくて、無事にドライコンディションでレースも終えられたこともあわせて感謝です。

TOYZ Racingの仲間達も大勢、サポート&応援に来てくれました!

今回、レースに参加して感じたことは例年より観戦者が多かったような気がしました。公式発表を確認していないので、もしかしたら印象だけかもですが、メインストレート前、山側、最終コーナー側の各々の観戦エリアも人が多かったように見えました。観戦や応援に来ていただいた方にも感謝感謝です。

↓ MFJの公式レースレポートはこちら ↓

18年から全日本に参戦しているけどいまだにこのレポに自分の名前が掲載されたことはないです(T_T) 俺ガンバレ~

たくさん写真を撮ってもらえたゾ♪♪

マックさんはじめチームのメンバーに支えられて参加できた今回のレースですが、今回参戦して何よりもうれしかったのが、チームのメンバーはもちろん、チームのメンバーじゃない方からも写真を撮っていただけたことです。 

今年の全日本S2クラスは派手なメンバー揃いのなか、僕は一番地味だったんじゃないかと思うのですがそれでも良い写真を撮ってくださる方がいたのは、もっとがんばって前で走りたいゾと励みになりました! 

こちらの写真はもこぽるさんに撮影してもらいました! ありがとうございますm(__)m
こちらはチームメンバーのフーさんかプーさんが撮ってくれた写真♪ ありがとうございますm(__)m

全日本S2クラスはバラエティー豊かな選手がずらり!

今回の茂原戦で参戦したクラスは全日本S2クラスなのですが、最年長の78歳の林さんからイケイケの若手選手達がいて、2stのYZ125で参戦の選手やGP3の細いタイヤを使って参戦の選手、S1 OpenクラスからやってきたOhno選手に、プロクラスから戻ってきたツチハシ選手とカツヤ選手と、皆さんとりえがあってバラエティー豊か! なんのとりえもなかったのは僕だけっすよ…  

78歳で現役として全日本のレースに参戦の林さん、ホントすごいです! エリア選の時も負けたし、今回もヒート2では負けました(T_T)…

YZ125で参戦されたドコモタ選手のYoutubeめちゃ面白いしコース紹介もすごく参考になります! てか2stのYZ125で茂原をあのスピードで走れるなんてバイク走らせるのどんだけうまいんすか!?

 

初の決勝2ヒート制は走っていても楽しかった!

そんなにぎやかなクラスでのレースでしたが、結果はヒート1は6位、ヒート2はビリでした。久しぶりのレースだったから両ヒートともスタートでエリア選に参戦していた頃と同じような失敗をやらかして本当に残念だけど、チームメンバーからは、ヒート1に関しては見ていて面白かったと言ってもらえたので少しは救われました。ヒート2でやらかしたフライングは今回で2回目なので本当に気を付けます… 反省。

ヒート1のスタートは大ウイリーしちゃって大幅に出遅れちゃいました…
ヒート2のスタートはウイリーしないように注意してたら、フライングしてしまいました(T_T) 茂原のライドスルーペナルティー長かった~ その前はエリア選の桶川でもやらかしてます…

去年から全日本S2クラスはプロクラス同様に2ヒート制で両ヒートともポイントがつくので、ヒート1でポイントが取れて良かったけど、S1-Openクラス同様に予選→決勝のフォーマットだったらポイントゼロだったので2ヒート制に救われた感じです。 

ヒート1では末席だけど超久しぶりの車両保管だったので記念写真w 

はじめて決勝2ヒート制のフォーマットでのレースに参戦しましたが、決勝が2回あるとライダーとしてもリベンジの機会が増えるし、決勝でポイントが絡むからより力も入るし、楽しめることを実感しました。まぁ、僕は力が入りすぎてフライングしたんですが(T_T)

まとめ

久しぶりのレースとなりましたが、まずはケガなく楽しく終われたことが良かったです。ヒート1ではラッキーもあり、なんとか6位に入賞できましたがまだまだ全日本でレースするには実力不足。

去年はモタードレースに参戦しなかったこともあり、今はモトクロス練を基礎からやりなおしています。モトクロスの基礎のおさらいできたら、次はロードの基礎の修正もやらないといけない部分が多数。そんなことやっていたら、成果がでるまでに1年以上掛かりそうですが、焦らず基礎力をしっかり向上することで、ケガなくもう少し速く走れるようになりたいなぁと思っております! 

最後に、今回もマックさんはじめTOYZ Racingの仲間達には大いにサポート&応援をいただき本当にありがとうございます! 最近はチーム内ではエンデューロ部が盛り上がりWEXで入賞するライダーがでてきたけど、引き続きモタード部もがんばりますのでよろしくお願いします!

Pocket