モトクロス練@エンジョイスポーツランドかすみがうら 22年CRF250Rに「ヨシムラRS-12 レーシングサイクロン」がめちゃイイぞ!

Pocket

意外と快適、真夏の「エンジョイスポーツランドかすみがうら」

4月の末以来で3カ月ぶりに「エンジョイスポーツランドかすみがうら」へモトクロスの練習へ行ってきました。モトクロス練習仲間のスズキ党さんも来てくれて、1日楽しく遊ぶことができました♪ 

この日は「ヨシムラRS-12 レーシングサイクロン」を装着してはじめてのモトクロス練だったのですが、結局は走る時間より寝てる時間の方が圧倒的に長かったwww 真夏なのに木陰だといい風が吹いてて最高でした。あんなにコースで昼寝したのは初めてです。 

バイク練の方は、久しぶりのかすみがうらだったけど、やっぱりアクセル全開を楽しめるコースはイイですね。しっかりアクセル開けて「ヨシムラRS-12 レーシングサイクロン」のパワー感を体感することができました! 最後にとっちらかって、裏のストレートエンドからコース外にぶっ飛んで前転したのは余計だったけど、擦り傷で済んだのでセーフ!

この日はモトクロス練仲間のスズキ党さんがかすみがうらに遊びに来てくれました~♪ この日のかすみがうらにはスズキ党さん含めKXが4台いて大人気! レンタルバイク除くと一番多かったかも?

まさかの昼寝にベスコンのかすみがうら

モトクロス練ではホームコースの「エンジョイスポーツランドかすみがうら」だけど、気が付けばここに来たのは4月の末以来なので3カ月ぶり。ずいぶんご無沙汰になっちゃいました。久しぶりのかすみがうらだったけど、1日メチャ楽しかったです。しかも今回の発見は、このコースは気温が30度ちょいでも風さえあれば日陰は超カイテキ♪ いい風が吹いて、あまりのカイテキさに、昼に1時間がっつりと昼寝しちゃって自分でもびっくりしましたw こんなにコースで寝るのは初めてかも。ホント気持ちよく寝れましたwww

木陰から差し込んでくる木漏れ日とさわやかな風がホント気持ちよかった~ あとからスゴク日焼けしたのに気付いたけど(^^; 日陰だからと侮っちゃダメですね。

バイク練の方は久しぶりのかすみがうらだし、バイク乗るのも7月3日以来で間が空いちゃったからどうかなぁと思ったけど、「ヨシムラRS-12 レーシングサイクロン」もイイ感じでパワーでてたし、サスも苦手のパサパサ路面だったけど良い感じにセットできて、全体としては意外と気持ちよく走れてよかったです。

練習の様子をスズキ党さんに撮影してもらいました!「ヨシムラRS-12 レーシングサイクロン」いい音してる~♪

ジャンプ練で大事な修正点に気づいた

しばらく河川敷コースで基礎練をしてたコーナーがかすみがうらで応用できるといいなぁと思っていたのですが、その点もすこし良くなったかもという手ごたえがありました。特にコーナー後のアクセル開け始めのタイミングを意識した周回はラップタイムも良かったので、意識せずともできるまで、もう少し練習できると良いだろうなと思っています。(意識しないとすぐに元に戻って、タイムがでない…)

そのほかには、前回の河川敷練でも気になっていたアクセルのドアノブ握りだけど、やっぱりまだダメですね。スズキ党さんが、テーブルトップ前の処理がバランスとるのが難しいってことで、自分はどうなんだろうっと自分の動画を見てみたけど、スズキ党さんとは別次元の課題を見つけちゃって、ホントまだまだだなぁと実感(>_<) 

ただ、自分の動画を見直すきっかけになって、とても大事なことに気づけたからよかったです。この右コーナー、動画を良くみると直後にジャンプに向けてアクセルをガバ開けするから、体が右に落ちちゃうんですね。アクセルの握り方もどう見てもグー握りだし、ガバ開けする前にアクセルの握り直しもできてないから右ヒジが完全に落ちちゃってる。

自分はテーブルトップ前のコーナーどうなんだろうなんて、動画を見てみたら全然ダメダメですわ~ この右に体が落ちた状態で飛び出すから、バイクも右に傾いちゃう…

アクセルの握り方に加えてこの動画を見て気づいた今後の自分の練習課題は、シッティングジャンプです。本当はジャンプ前に腰が浮いている状態をギリギリまで座っていて荷重を掛けたいんですよ。シッティングジャンプは加速区間が短いジャンプの基本テクニックなのですが… 

この課題は実は自分ではずいぶん前に気づいていて、以前、イワイモトクロスコースのテーブルトップで練習してみたけど、全然タイミングが合わず、まったく飛べる気配がないから練習する気も失せたんですよねぇ…

ジャンプ踏切直前まで座っていたいのですが、この時点では立ち上がっています。あと、体の状態が飛び出しで右に傾いてアブナイ予感w
同じジャンプのスズキ党さんの例。僕がやりたいのは、コレなんすよ! ギリギリまで座って飛び出すやつ~ 発射角も違うと思うんですよ。

スズキ党さんの課題意識は僕とは違うところにあるとは思うのですが、あらためて自分の動画をよく見るきっかけになって良かったです。まずは体が右側に落ちちゃう原因のアクセルの握り方をあらためて意識して治して、その次はシッティングジャンプをできるように練習しますかねぇ。まったくできなくて諦めたからコツをつかむまで時間かかるかもだけど。

「ヨシムラRS-12 レーシングサイクロン」がメチャ良かった!

そして、今回モトクロスコースでは初めて走ってみた「ヨシムラRS-12 レーシングサイクロン」ですが、結論はメチャいいですね! もともとパワー感のある22年式CRF250Rですが、そのパワー感がさらに上がる感じですごく良かったです♪ 

このバイクのECUはVortex製に交換しているのですが、前回の河川敷練で、ヨシムラ用のセットだとパワーが出すぎてたのでノーマルに戻したのですが、この日はヨシムラ用に変更するのを忘れていました(>_<) もったいない… 次回は、FIもセットしてしっかりと試してみたいと思います! よりパワー感が上がってイイ感じになると思います!

練習の最後に余計な前転をカマしてしまいました…

この日最後の1本で、このコースの裏ストレートの終わりで体が遅れて、無用にアクセルが開いちゃって、コース外へ出て行ってしまいました(>_<) 一瞬、水抜き穴が目に入って、そこにバイクが落ちたら水没する~って思ったのですが、ギリで避けて、気が付いたらバイクは前転。僕は放りだされて頭から落ちました…

あちゃ~、ピカピカのMy 盆栽バイクが(T_T) ハンドル曲がってないといいけど… パドックに戻ってきたときは大丈夫そうだったけど、写真みたら心配になってきた(^^;
前転して頭から落ちて首も強打したんだけど、ネックブレースがバッチリ守ってくれました♪ やっぱり装備は大事!
動画は撮ってなかったけど、GPSログがあったので確認してみました。69キロから一瞬ブレーキして、すぐに69キロに戻ってる… どうしてブレーキで体が遅れてアクセル開いたのかはナゾ。ブレーキすれば体は前にいくのに…

疲れたところで不用意にアクセル開いちゃってぶっ飛んで大ケガは結構アルアルですが、ノーコンになると何もやりようがなくなり、後は運まかせになることをあらためて実感。ただでさえクソ暑くて体力の消耗が早いから、こんなことになる前に練習は切り上げるか、無理をしないがやっぱり正解だなぁと思った次第。今後は、最後の1本はいつも以上に気を付けよう。

まとめ

久しぶりのかすみがうら練でしたが、木陰での昼寝も最高に気持ちよかったし。コース走行も目いっぱい楽しめました。スズキ党さんもかすみがうらまで来ていただき、ありがとうございました!おかげさまで楽しい1日でした! 最後の一本のコースアウトだけは完全に余計。しかも、自分のミスで体が遅れた結果なので、今後はより注意しないといけないなと反省しています。

Pocket