2022年式CRF250RにヨシムラRS-12 レーシングサイクロンを投入だ!

Pocket

ヨシムラのマフラーは見た目も性能も良くなってアゲアゲ♪♪

2022年式CRF250Rを買ってからずっと交換したかったヨシムラのマフラーをようやく装着することができました♪♪ あまり深く考えてないのですが、いつもにも増して2022CRF250Rはカッコ良く盆栽化したいなぁと思ってて、そのためにもヨシムラのマフラーは一番重要なパーツになりますw 

ヨシムラRS-12 レーシングサイクロンを装着してすぐにパチリ♪ @Motoshop TOYZ しかも前後ホイールもTGRに交換♪♪ さらにはモタード用の2019CRF250Rも並べて大満足です♪♪ このために仕事を頑張てきたと言っても過言ではないw

ヨシムラジャパンが公開している2022年式CRF250R用のヨシムラRS-12 レーシングサイクロンの測定のデータを見ると全体的に馬力は上がっているように見えるけど、特に低速と高速が良くなるみたいです。

ただこの表の横軸を確認すると6000回転以降は頭打ちしているけど、そんなわけないと思うので、横軸の目盛りが間違いな気がします… CRF250Rが最大馬力がでるのは12000回転弱だったし…  自分のバイクの回転数計みても10000回転は余裕で超えるので、表の数値を2倍にして読むとちょうど良いくらいの気もします。ちなみに下の表はDirtbikemagazineの記事から転載した2022年式モトクロッサーの馬力比較表

馬力の比較表なんてだしちゃったけど、冒頭にも書いたとおり2022CRF250Rはモトクロス練習用のバイクなので、本音はパワーが欲しかったわけじゃなくて、見た目がカッコ良くなるから欲しかっただけです(^^; 2022年式CRF250Rはノーマルでもすでにパワー感は十分なので。

コースで走らせてみるとパワー感ありすぎw

さて、マフラーを交換して早速走りに行ったのですが、パワー感はありすぎですねwww VortexのFI設定にヨシムラ用のパワーマップがあるのでそれに変えて走ったら、ジャンプのない細かいコーナーが多い河川敷コースだったので、低速パワーがありすぎでむしろ走りにくい(^^; なので、大きいジャンプのあるアケアケのモトクロスコースでも試してみたいところですが、間違いなく低速のパンチ力がさらに上がったので、ジャンプの飛び出しの加速がすごく良くなってると思います。

なんて思いながら基礎練してたら、右側にボテゴケしておニューのマフラーとステッカーにキズが~ サイアクじゃ~~

いきなり練習で右側にコケてステッカーが少し剥がれたよ~、マフラー本体にも少し凹みが(T_T) マフラーガードつけた方がいいかなぁ。

まとめ

最大の目的の見た目をアゲるという点では、ヨシムラRS-12 レーシングサイクロンにして大満足♪♪ 性能面では向上したパワーをまだまだ使い切れてない気がするので、次はスプロケをロングにしてもう少し乗りやすい設定で試してみようと思います。楽しみ楽しみ♪♪

Pocket