1月2回目の練習は、桶川スポーツランドへ行ってきました。去年10月の台風19号による洪水からの復旧のボランティアに参加したので、コースに来たのは3か月ぶりですが、コースを走ったのは、2017年夏のスーパーモトのエリア選に参加して以来ということでで、2年以上ぶりになります。

コースを走る前からいろいろ絶不調…
この日は、朝から何か調子が悪く、首都高では、道間違えて、気がついたら池袋にいるわ、与野で首都高おりても、また、道間違えて国道16号(17号?)を岩槻方面に行っちゃうし… その後も、コースに向かう途中でさらに道間違えて… 3か月前に来たときは、何の問題もなくスッと来れたんですよ(*_*)
極めつけは、コース内で、駐車位置を変えようと、車をバックしたら、なんと、後ろの車の開いていたリアゲートが、僕の車のリアウインドーに刺さり、ガラスが粉々に(T_T) 幸い、後ろの車の方は、ご本人も車も問題なしということで、大丈夫ですよ~と言っていただけたのは、本当に不幸中の幸いですが、朝からご迷惑をおかけして本当にスミマセンでした。

走る前からキケンなフラグが立ちまくりですが、その上、前回の茂原練でケガした左小指もぜんぜん本調子でなく、まだ、ちゃんとクラッチが握れないので、この日は、走り出す前から、これ以上やらかすことなく、無事に家に帰ることだけが目標となりましたw

コースを走ってもアブナイアブナイ((((;゚Д゚))))
これ以上やらかすことなく安全にとか思いながら、1周目コースインしたら、コースインした直後にイキナリぶっ飛び~(T_T) 写真も動画もないけど、ホント泣けます… 一緒に練習してたオオハシさんも、どうしたんっすか!?と心配してくれるし(^^; もう、ダメです…
コースへ来る道でさえ間違えまくるくらいですから、コースの走り方なんて、まるでわからず、まったくダメダメ(^^; 特に、桶川名物のクネクネ(5~8コーナー)も、まったくタイミングもラインもあわず。 昔、走り込んだから、おかしいのはわかるけど、修正ができない…
さらにコワかったのが、午前の1本目か2本目の走行で、最終コーナー立ち上がりでハイサイドをくらいかけました… 桶川の最終コーナーは、微妙に逆バンクになっているところがあって、そこをアクセル全開で立ち上がるんだけど、場所とタイミングが悪いとリアが滑って、その瞬間に、高速でハイサイドをくらって大転倒というケースがあるんですが、まさにそれ(*_*)
後ろを走っている人からみたら、かなりヤバかったみたいだったけど、ギリギリ、耐えてセーフ~!!! 昔、桶川を走り込んでた時は、なったことなかったのに、なんで~~ クネクネをうまく走れないストレスで、最終コーナーのアクセル、ガバ開けが雑になったのかなぁ? いやぁ、マジでアブなかった。
でも、お祓いをしていただけたので安心だ♪♪
【2020年1月19日】毎年恒例・コースで愛車と一緒に交通安全祈願!(川越八幡宮様ご協力)https://t.co/zxtGCu7X4X
— テルル 桶川スポーツランド (@okegawa) January 12, 2020
サーキットといえば、転倒などの事故はつきもの…
2012年より、桶川スポーツランドでは1月に川越八幡宮さまにお願いし「交通安全祈願」をして頂いております。
どなたでも参加できます! pic.twitter.com/N0RsFgrTjE

その後は、ボチボチ走って、みんなの写真や動画を撮ったりして無事終了~♪
お祓いをしていただけたものの、朝から、ロクでもないことの連続だし、手はイタイしで、この日の午後は、完全に自重モードで行くことにw まぁ、1日走ったくらいで、2年以上のブランクが取り戻せるような簡単なコースじゃないし、落ちつけ落ちつけwww



まとめ
この日の桶川練では、本当は、CRF250Rにはじめて装着したX-TRIGの調子を見たかったんだけど、そんなものは、いろいろありすぎて、まったくわからないままでしたが、なんとか、ケガもなく無事(?、少なくとも体はw)に終了することができました♪ こんな感じなので、桶川攻略は、いちからやりなおし決定です。

おまけ(車の修理&車両保険のお話)
車のリアガラスの修理は、TOYZつながりで、ノブさんにお願いしたら、なんと3日ほど手配してもらえて、仕事に行っている間に、キレイになって戻ってきました♪ 雨が降る前に、ガラスも修理できて良かった~♪♪ ノブさん、忙しいなか、一気に手配していただき、本当にありがとうございましたm(__)m メチャ助かりました!
ノブさんの仕事場の工場(伊藤自動車鈑金工業さん)は、江戸川区の篠崎にあるんでTOYZからも近いし、車で困ったことがあったら相談すると良いかと思いま~す♪
ノブさんのアドバイスのおかげで、修理代も節約することができたので、免責10万円にしていた車両保険は、使うことはなかったです。
しかも、保険屋さんに聞いたら、車両保険を使ったら3等級ダウンになり、それを3年間かけて等級を元に戻すとすると、プラス10万円くらいの保険料の支払いとなるみたい。
そうすると、そもそも、10万円以下の修理代に車両保険を使うのはもったいないし、さらに、僕みたいに、免責を10万円にしていると、結果、20万円以上の修理から車両保険の意味がでてくるってことでした。
ということで、今回、あらためて、車両保険あっても、今の自分の契約だと、20万円以下の修理代は現金払いなのねぇと認識しました。だからと言って、免責金額を下げると毎年の保険料はあがるし、まぁ、引き続き、契約は見直さずで良いかなぁとは思っています。
何より保険を使うようなことがないよう、引き続き、安全運転で行くのが一番だなと思った次第です。やっぱり、バイクも車も安全第一が大事です(^^;