OPBさんで、前後サスのリバルビングをお願いしました。
今まで、CRF250Rを12年式、18年式、19年式とモタード用で使ってきましたが、すべてサスは、前後ノーマル。今回、はじめてモタード用の19年式 CRF250Rのサスのリバルビングをお願いすることにしました♪
お願いしたのは、TOYZのマックさん経由で、OPBの大森さんです。まずは、イワイサーキットと茂原ツインサーキットで走ってきたので、今の印象や課題をまとめておきます。
18年式、19年式は、モタードで使うと、なんか腰高感があり(バイクのバランス位置が高いところにある?)、トラクション感、接地感がないのが気持ち悪かったので、その点が解消するといいなというのがお願いしたきっかけです。

それ以外は、特に、どうして欲しいというなく、しかも、自分では、具体的に何をどうしたら、良いかということは、良くわからないので、後は、マックさんと大森さんにお任せセッティングです(>_<)
イワイは、リバルビングする直前で走っているコースなので、セッティング変更の前後で違いが良くわかるし、ダートコースでテストもできるので、ちょうど良かったです。あわせて、茂原ツインサーキットは、いつも練習しているコースだし、今までの感覚との違いが良くわかるんじゃないかと。
イワイサーキット、ターマック&ダートコースとも最高!
ということで、9月7日にイワイサーキットを走ってから、リバルビングに出して、9月29日に、リバルビング後、ふたたび、同じイワイサーキットで走ったのですが、走った印象がまったく違うので、本当に驚きました。

コーナーの安定感 & トラクション感が大幅にアップ♪
まず、驚いた点は、コーナーリング中の微妙な前後バランスをまったく気にせず走れるようになったこと。言葉で表現するのは難しいですが、今までは、コーナーリングやブレーキングの際、常に変化する微妙な前後バランスを気にしながらアクセルやブレーキの操作をしないとバイクが安定しなかったのですが、リバルビングしてもらったサスは、そんな気遣い一切不要! スムーズにブレーキもコーナーリングもできて本当にビックリしました。
さらに、コーナーリング中のフロントタイヤのグリップが大幅に上がりました。前回の練習であれば、間違いなくフロントがズリズリ滑っていた箇所が全然滑らなくなり、すごく安定して走ることができました。下手くそだなぁとは思いつつ、コーナー途中、結構寝かした状態からアクセルを開けても、簡単にフロントが滑って行かないのには驚きました。
ターマックがメチャ走りやすくなったので、ダートが犠牲になってないかだったのですが、そんな心配はまったく必要なかったです。ジャンプの底付もよほど大きく飛ばないとならないし、何よりもビックリしたのは、ダートでのトラクション感があがったこと。アクセルを開けたときの前に進む感が大幅に向上した印象です。
一方、茂原ツインサーキットでは苦戦
イワイサーキットでのテストは好調だったので、茂原ツインサーキットでのテストもとても楽しみでした。といっても、茂原はまたまた、2カ月以上ぶりで、割引券も期限切れ(^^;、 前回も、調子が悪く、最近はまったく気持ちよく走れていません…
しかも、茂原で練習した日は、その週が仕事がメチャ忙しく、ずっと寝不足でクタクタ、体調サイアク… 結果、自分の調子が悪いのか、バイクがうまく走らないのか、はたまた、両方か? タイムは、ベストから1秒以上落ち… 悲しい(T_T)

バイクが曲がらないゾ…
バイクに乗って感じた、一番の症状は、バイクが曲がらないこと。そりゃそうで、腰高感を解消するため、リアサスを下げたので、曲がりにくくなっています。イワイで問題がでなかったのは、ターマックコースでは、最近は、コーナー時は体をイン側に入れて走っているのですが、うまく曲がらないので、オフ乗りして(体を外側にして)バンク角を稼いで走らせていました。

茂原でも同じことをやろうとしたけど、うまくいかなかったです… 気持ちよく走れてもタイムがでない… そもそも、茂原をうまく走らせようと思い、体をイン側にいれて乗るようになったので、イキナリ、体をアウト側に乗せて、バイクを倒して走っても、あらゆる部分のバランスが変ってしまい、うまく走れないんですねぇ(T_T) 実は、原因はもっと単純で、乗り方が昔に戻って、タイムも昔に戻っただけだったり?

フロントにうまく荷重が掛けられない問題だ…
そもそもは、僕が、新しいセッティングにあわせて、もっと体をイン側にいれて、バンク角を稼げば良いだけなのですが、それはそれで、怖いしうまくできないという技術的問題が… 今の僕のレベルでは、ヒザを擦るほどバイクをイン側に倒すなんて、想像がつかない(T_T) 要はヘタクソ。
今まで、腰高のバイクに乗ってたから、そんなにバイクに積極的に働きかけなくても、自然とフロントに荷重が乗っていたところを、今までよりリア側に荷重が掛かるバランスになったから、さらに体を使ってフロントに荷重を掛けなきゃ、うまく走らないというのは当然の話。さて、どう対応するか!?
マックさんと大森さんが対策を話してくれたので、次回の茂原ではさらにセッティングを変えて試してみたいと思います♪ どうなることやら!? 僕の技術は、そう簡単には上達しないゾwww

まとめ
イワイサーキット、茂原ツインサーキットと特性がまったく違うコースを走ったことで、今回のリバルビング&セッティング変更の良い面と改善点がよくわかりました。
次は、もう少しセッティングを調整して茂原練へ行きたいと思います。
マックさんは、モタードでもエンデューロでも、ヘタクソでも乗りやすくするのも、技術だろという基本スタンスで、いろいろ対応してくれるので、ホントありがたいです。
横で電話を聞いてましたが、僕の走り方も頭にいれながら、大森さんともああでもない、こうでもないといろいろ話してもらって、対策を考えてくれるし。
普通は、「お前が練習して、ちゃんと乗りこなせや」以上、終了!って話ですからね(^^; 僕もガンバロ~♪