ようやく、アメリカの雑誌やネットで、2019年式の250ccモトクロッサーレビューがでてきています。今年は、ホンダとスズキの発売が遅かったからか、レビュー記事のアップも例年より遅かったですね。
まずは、DIRT BIKE誌のサイトに、アップされていた2019年モデルの馬力比較のデータです。
個人的には、今年は特に、2019年式のCRF250Rの改善がどんなところか、あと、新しくなったYZ250FやRM-Z250のポジションが気になっていました。
↓ 元記事はこちら ↓
250 SHOOTOUT NOTES & DYNO CHARTS
参考までに、下に、去年のグラフも貼ってみたけど、ざっとみたところ、RM-Z250が大幅改善を見せてますね。
それ以外は、去年との違いがわからない… 同じ雑誌の測定ですが、測定のタイミングが違うので、厳密な比較はできないと思うのですが、ひいき目(www)にみると、ホンダが各回転数で、馬力アップしてるようにも見えます。高回転ではヤマハを超えた! ただ、中、低回転では改善したものの、他社には追い付いてない。
↓参考までに、去年のグラフがこちら↓
記事には、各メーカーの2019年式の特徴が簡単にまとめられてたので、そちらも紹介します。(だいぶ端折ってます)
ホンダは、パワーカーブの全体を通して1馬力ほど、去年のモデルより向上。ハンドリングは、去年のモデルに引き続き高評価。
ハスクバーナーは、元々、かなり軽く速いバイク、KTMをベースに各所の部品を変えているということで、よりプロ指向な仕上がり、価格も最高値($8,299)になっている。
カワサキは、去年からの大きな変更はなし。今のKX250は、250クラスでは、トルクが最大ということで、ノービスライダーにとって、最適なバイクという位置づけで、価格も一番安い($7,000)。
KTMは、速いし、他社が追いつけない、最後のひと開けが効くし、ボトムエンドも悪くない。ただ、250ccクラスは、馬力がすべてというところから、進化してきているので、今年は少しキビシイ。
スズキは、18年式から大幅に改善され、馬力とトルクのバランスもよく期待したが、サスが許せないくらい硬く、ハンドリングも以前のモデルほどでなくなった。
そして、ランキングは、このDIRT BIKE誌は来週発表ということですが、Motocross ActionとVital MXが発表していたので、こちらで紹介します。
Motocross Actionの2019年式モトクロッサーのランキング
Motocross Action’s 2019 250 Shoot Out
Vital MXの2019年式モトクロッサーのランキング
2019 Vital MX 250 Shootout
2つのランキングだけを抜き出すと、以下のようになります。
Motcross Actionのランキング
1位ヤマハ YZ250F
2位KTM 250SX-F
3位ハスクバーナ FC250
4位ホンダ CRF250R
5位カワサキ KX250
6位スズキ RM-Z250
Vital MXのランキング
1位ヤマハ YZ250F
2位ハスクバーナ FC250
3位KTM 250SX-F
4位ホンダ CRF250R
5位カワサキ KX250
6位スズキ RM-Z250
最大の衝撃は、スズキがエンジンの大幅な改善にも関わらず、2誌とも6位になっていることです。何よりサスペンションが硬いという評価なので、スプリングは交換した方がよさそうですね。アメリカ人をして、テストライダーに相撲レスラーを雇ったのかと言わせるくらいなので、よほど硬いのでしょうね。
一方で、ヤマハのYZ250Fの新モデル、評価イイですね!セルを搭載して重たくなったけど、重さを感じさせず、バランスが良いということで、2誌で1位ですから、各レベルのライダーにとって、よほど乗りやすいバイクに仕上がっているんでしょうね。
僕のレベルでは、どちらにせよ、最新モトクロッサーのパワーは持て余しちゃうので、結局、好きなメーカーさんのバイクを乗ればいいとも思うわけですが、新しいバイクを買おうと思うと、いろいろ気になる点もあると思うので、参考まで~♪
しかし、実際は、このレビューを見る前にオーダーしないと、年内には、2019年モデルは手元に届かないわけというわけで、ムズカシイ仕組みですね…