CRF250Rで7年ぶりのリベンジ初走り練@モトクロスビレッジ

Pocket

2019年の初走りは、2012年の4月15日、レース中に脛腓骨を骨折して以来のモトビへ、練習に行ってきました! 7年前に、救急車でコースを出て以来の再訪となります。

なんちゃって、19年仕様の18年式CRF250Rで、7年ぶりのモトビ練だ♪ 天気も最高!
↓非公開にしていた「骨折日記」の過去記事を5本、再アップ↓
痛恨の脛骨の骨折 @ 「4月15日 Heros 第3戦(モトクロスビレッジ)」
左脛骨、腓骨を骨折 @ 「4月15日 Heros 第3戦(モトクロスビレッジ)」 【川越⇒浦安 大移動編】
 左脛骨、腓骨を骨折 @ 「4月15日 Heros 第3戦(モトクロスビレッジ)」 【緊急手術編】
左脛骨、腓骨を骨折 @ 「4月15日 Heros 第3戦(モトクロスビレッジ)」 【VAC装着編】
左脛骨、腓骨を骨折 【髄内釘&皮膚移植手術編】

僕自身にとっては、大ケガした、モトビは、走りたくないコースとなり、復帰してからも、敬遠してたのですが、ちゃんとモトクロス練もしたくなったこともあり、T橋さんに連絡すると、モトビ行くなら、1月4日が良いということで、心機一転、2019年はモトビ練でのスタートになりました。

とはいえ、今回の練習は、年初の練習ということもあり、まずは、モトビのコースに慣れるためにも、ムリせず、ちゃんとケガなしで家に帰るのが最大の目標です。

今回の練習は、T橋さん、フク君と僕の3人です。1月4日で、みんな仕事かなぁと思ったら、モトビは大盛況。ロードの有名な選手も練習に来てたし、やっぱりモトクロスも人気ですねぇ。

T橋さん愛用の薪ストーブ。暖かいし、焼きイモも 超絶うまく焼けるし、最高♪

 練習は、ボチボチとムリせず、楽しんだのですが、この日の最大のイベントは、T橋さんが持参した「薪ストーブ」での焼きイモ! ゆっくり焼くから、イモがすごく甘くなります。ビックリしました。

皮まで蜜があふれてる(+_+) こんな、甘い焼きイモたべたことない!

練習後に、コーヒー&焼きイモを食べたのですが、超絶うまかったです。これだけで、モトビで1日練習した甲斐がありましたwww

T橋さんありがとうございますm(__)m

さて、走りの方はというと、まぁ、考えてみたら、去年は、モトクロスタイヤで練習したのは、計3回… 5月に榛名、12月に谷田部が2回。しかも、12月の1回目で、ぶっ飛んでケガしたから、実質的には、1年で2回しか練習してない(^^;

そのうえ、18年式のCRF250Rでのモトクロス練習は、12月からはじめたから、まだ、車体に慣れてないみたい(>_<) 考えたら、12年式は、エンジンや、サス、スプロケのセットも走り込んで、好みの状態だけど、18年式は、エンジンもサスも、ドノーマルだから、イメージどおりにバイクが動かないのか、ただ、僕の体が練習不足で動かないのかwww (たぶん、後者w)

ということもあり、自分のイメージと、実際の走りのギャップがスゴイwww まぁ、このギャップをムリして埋めようとすると、谷田部の時みたいにぶっ飛んで、ヒドイ目に合うので、「ムリしないムリしない」と自分に声を掛けて、疲れたら、できるだけ、休むようにしました。とはいえ、アワーメーター確認すると1日で、計1時間半以上走ってましたw

 

ツイッターにアップした動画、撮影に久しぶりにSoloshot3を使いましたが、アプリがアップデートされていて、使いやすくなったし、追尾の精度も上がったみたい? 4回撮影して、4本ともうまく撮れました♪ (以前は、ダメ率が半分以上w) これから、もう少し練習で活用します♪♪

以上のようにこの日は、基本、超絶おいしいイモをほおばりながらのノンビリした感じでの初走り@モトビとなりました。谷田部に比べたら、メチャ走りやすい路面コンディションだし、ジャンプやフープスもあり、走っててもメチャ楽しかったです。

こんな感じで練習できるなら、また、ちょいちょい通って練習したいっすね。ただ、周りに走っている台数も多いし、ぶっ飛ばないようにだけは、十分気を付けます(^^;

今回、モトビで一緒に練習した、フク君、T橋さんありがとうございました!! また、コースで会ったみなさん、モトビメインで練習しているみなさん、モトビ初心者ですが、これからも、よろしくお願いしますm(__)m

Pocket