仕事ですが、オーストラリアのシドニーへ行ってきました。 ほぼ1週間の滞在だったけど、個人的にもまた是非行きたいなぁと思える、メチャ良い街でした♪♪

また、自分が行く機会があったときの備忘録と、今後、シドニーへ行く機会のある人の参考までに、簡単に良かったところをまとめておきます。
ホテルの周り1キロの行動範囲でも十分楽しめた♪
今回宿泊したのが、 Rydges World Square というホテルで、仕事があったのが、Sydney International Convention Center (シドニー国際会議場)この1キロほどの道のりをテクテク歩いて仕事に向かいました。このブログに書いてあるお店もほぼ、その徒歩圏内です。
シドニーは、海もあり、新しい建物の中に古い町並みも残る街の雰囲気、日本でいうと神戸みたいな。アメリカではサンディエゴみたいな感じの街でした。(横浜とかサンフランシスコほどは大きくない)そして、何より肉がうまくて安かった点が、ホント最高でした♪

観光は水上タクシーがおススメ♪
シドニーは水上交通が発達しているのですが、個人的に、一番、面白かったのは水上タクシーです。

本当は定期運航のフェリーで湾内を巡ろうかと思ったのですが、時間があわず、たまたま、見つけた水上タクシーに乗りました。1時間弱の湾内観光で、30ドルだったのでお手頃価格なんじゃないかと。
この水上タクシー、オペラハウスや、ハーバーブリッジなど、シドニーの主要な名所をノンビリと海から見ることができます。昼に乗ったけど、日が沈んでからの夜景もメチャキレイで良かったかも。



やはり、ハンバーガーがメチャ旨かった♪♪
僕は、なんせ、ステーキやハンバーガーが好きで、オーストラリア行く前の週にも、翌週にシドニーで食べるのわかってたのに、しっかり、昼メシにハンバーガーを2日連続で食べてました(>_<)
そんな状態で臨んだ、シドニーでしたが、それでも、やっぱりシドニーのハンバーガー旨かった♪

シドニーにいる間も2回、ハンバーガー屋へ行ったのですが、初日がホテル近くで見つけた、「Grill’d World Square」ここは、安くてうまい! そして、3日目くらいに、仕事をしていたシドニー国際会議場近くの「Planar Restaurant」でも、ハンバーガーを食べました♪
価格的には高かったけど、ハンバーガーもピザも本当においしかったです。カロリー満点♪♪

アメリカにいた時もほぼ毎日ハンバーガーを食べても飽きなかったので、まだまだ、食べ比べできそうだったけどw
もちろん、ステーキもメチャうまかった♪
2日目だったかでは、ステーキを食べに 「Kingsleys Australian Steakhouse」へ行きました。たまたま、晩飯を何食べようかとなった時に、近くで評判の良い店をGoogle mapで検索して、このレストランを見つけ、人気の店だったので、一応、電話したら空いてるとのことだったので、その場で予約して、お店に向かいました♪

6時頃には満席だったので、予約しておいて正解でした♪ 雰囲気も良いお店なので、観光客にも地元の人にも人気のようです。 ラッキーなことに、オープンから7時半までにお店をでる人は、お得なコースがあったので、それを注文しましたw
ステーキもシドニー滞在中に、結局2回食べてw 5日目くらいだったかに、ホテル近くの「Star Bar」というとこでも食べました♪ ここは、バーの名前のとおりだし、注文もカウンターでCash on Deliveryでお願いします。で、まったく意表を突かれたのですが、ステーキ専門店でもないのですが、「250G CARRARA WAGYU RUMP 」は絶品でした。

Wagyuとのことですが、別に脂がすごいわけでなく、赤身の肉なんですが、メチャ柔らかくて、ソースや周りのポテトと絡めて食べても、うまかったです。これで、$23オーストラリアドルでしたから、1700円ほど(*_*)
ちなみに、このお店のこれ以外のステーキはハズレで、他のメニューに比べると高いけど、やっぱり 「250G CARRARA WAGYU RUMP 」がおススメ。
オーダーの段取りがイマイチだったり、注文してからでてくるまでが時間が掛かったりする点は、大目に見てあげてくださいw
なお、シドニーの食事、この記事には僕の好みでステーキやハンバーガーの情報をのせましたが、市内には、スシやラーメン、牛丼に、中華料理のお店がいっぱいあったので、日本的な味が恋しくなっても、まったく問題ないですよw あと、シーフードもうまい♪
お土産は、 「Haigh’s Chocolates」がおススメ!
一緒に行った会社の人が教えてくれたのが、HAIGH’Sのチョコレートで、これまた絶品でした。お店は、シドニー市役所の前の「Queen Victoria Building 」内にあります。

しかも、朝8時にはオープンしていたので、仕事前に寄って買うことができたのもよかったです。店員さんもメチャ親切で、会計の際に1つ試食させてくれたチョコがメチャうまかったので、帰りにもう一度よって買い足しましたwww

シドニー市役所の周りは、HAIGH’Sもあるし、スーパーのウールワース(Woolworths)もあるので、お土産を買うのにも良い場所でした♪
空港へは意外に地下鉄が便利
最後に簡単にシドニーの空港と市内へのアクセスについてまとめておきます。
基本はタクシーを使うのが普通かと思います。海外旅行に慣れている人は、タクシーよりはUberが安くなります。後、帰りに試しで使ってみた地下鉄も朝早くから営業していて、便利でした。

ただし、空港駅の利用料が高いから、値段的にはUberと変わらなかったり(^^; そして、駅にエレベーター、エスカレーターが整備されていないので、荷物が多いとキツイかもです。

来るときは、ちょうどラッシュの時間帯で、車だとエライ時間が掛かったので、こんな時は地下鉄で市内へ入った方が早いんじゃないかと思います。
僕が宿泊したホテルが、たまたまですがMuseum駅のスグ近くだったので、到着後スグの移動時間がもったいなかったです。
まとめ
こんな感じで、短い滞在だったのとエリアはすごく限られますが、僕がシドニーへ行って良かった点、面白かったところを簡単にまとめておきました。今後、シドニーへ行く人の何かしらの参考になればと思います。シドニーは、まだまだ魅力がありそうだし、自分でもまた行きたいので、その時には、僕もこの記事を確認しま~す♪